セットアップオフィスの特徴と注目される背景セットアップオフィスとは、貸主によってあらかじめ内装工事が実施されており、スムーズな移転が可能なオフィス物件を指します。そもそも、従来のオフィス移転では、内装工事からオフィス家具の調達まで、多くの時間と労力、そして費用をかけるのが一般的でした。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響によりリモートワークが普及し、オフィスの在り方や働き方も大きく変化しています。セットアップオフィスにはシェアオフィスとして提供されるものも多く、共有ラウンジスペースがあったり、入退去のしやすい契約条件が揃っていたりと、フレキシブルさを考慮されたものが多いです。セットアップオフィスを選ぶメリットオフィス移転の時間・手間の削減セットアップオフィス最大のメリットは、オフィス移転にかかる時間と手間を大幅に削減できることです。通常のオフィス移転では、物件探しから内装工事、引っ越し、オフィス家具の選定など、多くの工程と時間が必要となります。一方、セットアップオフィスは、すでに内装や家具が整備された状態で提供されます。そのため、従来のような工程を省略し、契約後すぐに業務を開始することができます。関連記事:オフィス移転のスケジュール完全ガイド!移転をスムーズに進めるチェックリスト付きオフィス移転コストの削減オフィス移転にかかるコストを削減できることも、セットアップオフィスを選択する大きなメリットです。通常のオフィス移転では会議室なども無いまっさらな状態での引き渡しが多いため、移転時の内装工事費用や退去時の原状回復のコストがかかります。一方で、セットアップは内装工事が実施されている状態での入居・原状回復が基本のため、基礎工事や電設工事のような大掛かりな工事コストもかかりません。また、オフィス家具なども購入・処分の必要がないことから、結果として入居から退去までのオフィス移転に関するコストを大幅に抑えられる傾向にあります(※家具が付いていないセットアップもございます)。また、内装を自社で構築する際のさまざまな手配や意思決定が不要になるため、オフィス移転を担う社内担当者の業務負荷も大幅な削減が見込めます。関連記事:オフィス移転にかかる全費用を徹底解説!移転費用の目安がわかる計算式つき 従業員のモチベーション向上セットアップオフィスの多くは、デザイン性や機能性に優れたオフィス空間を提供しています。また、共用部やラウンジなど、コミュニケーションを促進するスペースが充実している物件もあることも、セットアップオフィスの特徴です。このような環境が提供されることで、従業員のモチベーション向上につながるという点も、セットアップオフィスのメリットと言えます。関連記事:オフィス環境の改善で生産性を向上!社員のモチベーションを高めるオフィスとは?セットアップオフィスを選ぶデメリットセットアップオフィスは様々なメリットがありますが、一方で考慮しておくべきデメリットもいくつか存在します。通常のオフィスよりも賃料が高いセットアップオフィスのデメリットの一つは、内装が充実している分、通常のオフィスよりも賃料が高い傾向にあることです。賃料は、物件の立地や規模、設備などによって異なりますが、ランニングコストを抑えたい企業にとっては、デメリットとなる可能性があるでしょう。内装やレイアウトの制限があるセットアップオフィスは、内装工事が既に実施されている物件です。企業のブランドイメージや業務内容に合わせてオフィス空間を自由に設計したい場合、セットアップオフィスの内装変更の自由度の低さが、デメリットになる場合があります。物件数が少なく、探すのが難しいセットアップオフィスは近年、数が増えてはきておりますが、通常のオフィス物件と比較すると物件数が少ないため、希望するエリア内など条件に合う物件を見つけるのが難しい場合があります。セットアップオフィスと居抜きオフィスの違いセットアップオフィスと混同されやすいのが、「居抜きオフィス」です。どちらも内装付きであるという点では共通していますが、実際には以下のような違いがあります。項目居抜きオフィスセットアップオフィス内装設備の状態前のテナントの内装や設備を引き継ぐため、設備が古い場合もある貸主が内装や設備を最新状態で整備している賃料通常の物件と比較して安め通常の物件と比較して高め原状回復義務発生する場合が多い限定的で、発生しない場合もある内装の柔軟性ある程度変更が可能原則変更不可このように、居抜きオフィスはコスト重視で内装の再利用を希望する企業に向いており、一方でセットアップオフィスは、すぐに事業を開始したい企業や、設備にこだわりたい企業に適しています。関連記事:居抜きオフィスとは?スタートアップ/ベンチャー企業におすすめの居抜き物件を徹底解説!セットアップオフィスがおすすめの企業セットアップオフィスがおすすめなのは、主に以下のような企業です。スピード感を重視する企業移転コストを抑えたい企業入居期間が短くなると想定される企業特に事業の成長スピードが速く柔軟なオフィス環境を求めており、かつ、資金繰りが重要になるスタートアップやベンチャー企業には、魅力的な選択肢といえます。セットアップオフィスを選ぶ上での確認点最適なセットアップオフィスを選ぶために、以下の点を特に確認しておく必要があります。十分な機能性を備えているか出社の多い企業の場合は、執務室の広さや会議室の数、リモート中心の企業においては、インターネット回線の品質や速度など、円滑な業務を行う上で必要な設備・機能がそろっているかを確認することが重要です。また、セットアップオフィスには、ラウンジやカフェテリアなどの共用部が設けられている物件もあります。自社の利用目的に沿った共用部の設備や機能が備わっているかも、同時に確認しておきましょう。アクセスしやすいか従業員や顧客にとってアクセスしやすい立地であるかも重要なポイントです。これらの要素は従業員の満足度や、自社のブランドイメージに影響します。セキュリティは確保できるかオフィスのセキュリティは、重要な情報資産を守る上で欠かせません。自社の求めるセキュリティ設備が整っているかを確認しましょう。他のオフィス物件との比較セットアップオフィスには多くのメリットがありますが、必ずしも全ての企業に適しているというわけではありません。居抜きやその他のオフィスとの比較も行っておく事が重要です。実際のセットアップオフィスを見てみよう!当サイト「スイッチオフィス」を運営する株式会社ヒトカラメディアが商品企画を手掛けたセットアップオフィスをご紹介。一言でセットアップオフィスと言っても、それぞれさまざまな特徴を持っています。【新宿ワープ】入居時/退去時のリスクを最大限に回避!新宿の高層ビル街の間、3階建てのオフィスビル一棟をリノベーションしたのがこの「新宿ワープ」。ベンチャー・スタートアップ企業を応援するオフィスとして設計され、敷金も礼金もゼロ。加えて、内装&家具付きでスムーズな入居が可能です。退去予告期間は2ヶ月、入居時や退去時リスクを取り払い、組織拡大に向けてベタ踏みできる環境です。【I/O shimbashi QUICK by 東急不動産】清掃費・水道光熱費込み!フレキシブルな空間利用が魅力的複数路線が使え、外出に便利な新橋駅が最寄りの「I/O shimbashi QUICK by 東急不動不動産」。室内面積はコンパクトなサイズながら、専有部内には可動式の間仕切りがあり、閉じればクローズの会議室として使え、開けたまま利用すれば、広々とした執務スペースが確保できる可変性が魅力です。賃料に清掃費・水道光熱費が含まれている為、月々のキャッシュアウトも明確。3ヶ月前予告で解約可能なので、フレキシブルなオフィス計画が実現できます。【owns平河町】1フロア1テナントで専用テラス付き!ハーフセットアップも選べる1フロア1テナントの専有型オフィスである「owns平河町」は、各フロアにはちょっとした休憩や社員同士の雑談の場として活用いただける「専用テラス」が付いているのが特徴。広々とした空間を気兼ねなく使え、ベンチャー企業や大手企業のサテライトオフィス、新規事業拠点としても最適です。フルセットアップオフィス、ハーフセットアップオフィス、通常オフィスの3タイプに加えて、1ヶ月単位で契約可能なスモールオフィス(4〜6人定員)も。規模やタイミングに合わせて柔軟に入居できるだけでなく、新規プロジェクトの立ち上げや、一時的な増員などの増床ニーズにも対応可能です。まとめ:セットアップオフィスを活用して効率的なオフィス移転をセットアップオフィスには、移転にかかる時間やコストの削減など、様々なメリットがあります。特に、スピードと効率性が求められるスタートアップやベンチャー企業にとって、セットアップオフィスは最適な選択肢となり得ます。セットアップオフィスのメリットやデメリット、居抜きオフィス等のその他の物件との違いも正しく理解し、自社の移転の目的に沿った、最適なオフィスを選択することが重要です。関連記事:【完全版】オフィス移転チェックリスト!事務所移転や会社移転でやることを時系列順に解説関連記事:事務所移転時に必要な各種手続き完全マニュアル!移転の流れに沿って徹底解説