⇒ 非公開の居抜き物件情報を見る居抜きオフィスとは居抜きオフィスとは、前の入居者が造作した内装や什器が残った状態のオフィスのこと。スタートアップ/ベンチャー企業は居抜きオフィスを選択することで、新規でオフィスを開設する際にかかる内装工事やオフィス家具などに伴う多額の費用を削減できる上、工事や設備の設置に時間を要することなく、オフィスの開設準備期間を短縮できます。コストを抑えて新たな拠点を設けたい企業にとって魅力的な選択肢です。スタートアップ/ベンチャー企業にもおすすめしたい、この居抜きオフィス。今回はその特徴やメリット/デメリットを徹底解説。スタートアップ/ベンチャー企業が居抜きオフィスの物件を選ぶ際のコツもしっかりおさえ、自社の成長にも寄与する、理想的なオフィス移転を実現しましょう。居抜きオフィスのメリットスタートアップ/ベンチャー企業が居抜きオフィスを選ぶのにはいくつかのメリットがあります。これらは、特に新規のオフィス開設や移転を検討している企業にとって大きな利点となります。初期費用の削減スタートアップ/ベンチャー企業が居抜きオフィスの物件を選ぶ最大のメリット、それは初期費用の大幅な削減です。新しくオフィスを構える際には、内装工事やオフィス用品などの購入に多額の費用がかかりますが、居抜きオフィスの物件ではこれらが既に整っていることがあるため、コストをかなり削減できます。開設準備期間の短縮内装工事や設備の設置には通常、長い時間が必要ですが、居抜きオフィスとは前のテナントの造作を引き継いだ状態の物件であるため、準備期間を大幅に短縮できます。これにより新オフィスでの稼働開始や拡大を迅速に進めることが可能になります。環境への配慮内装や什器類を再利用することで、新たに資材を購入し、廃棄物を生み出すことが少なくなります。これは、環境への影響を減らす持続可能なオフィス運営の形と言えます。運用開始までの手続きの簡素化居抜きオフィスでは、内装設計や施工業者の選定、長期にわたる工事スケジュールの管理など、新規オフィス開設時に必要な複居抜きオフィスのデメリットスタートアップ/ベンチャー企業が居抜きオフィスの物件を選ぶのには多くのメリットがありますが、一方でいくつかのデメリットも存在します。居抜きオフィスの物件を選択する際は、以下のデメリットを検討し、自社のニーズに合った選択をすることが重要です。適切な調査と計画を行うことで、潜在的なデメリットを最小限に抑えつつ、居抜きオフィスの利点を最大限に活用することが可能になります。内装やレイアウトの不一致前の入居者の選んだ内装やレイアウトが、新たな入居者の企業イメージやニーズと必ずしも一致するとは限りません。その結果、部分的な改装やカスタマイズが必要になる場合があり、それによって追加費用が発生することが考えられます。自由度の制限既存の内装やレイアウトに縛られることで、理想とするオフィス環境の実現に制限が生じる可能性があります。企業文化や労働環境を特に大切にする企業の場合、自社の要望に完全に合わせることが難しくなることもあります。隠れたコストはじめは初期費用が抑えられるように見えた居抜きオフィスでも、詳細に点検をすると、実際には内装の補修や改装が必要になることがあり、予想外の追加費用が発生することがあります。エネルギー効率の問題古い建物や設備の場合、エネルギー効率が低く、運用コストが高くなる可能性があります。これは長期的に見ると、コスト削減のメリットを相殺することにもなりかねません。原状回復の義務入居時は前テナントの造作を引き継いで入居できますが、退去時には原状回復義務があるため、原状回復をした状態で貸主へ引き渡さなければいけません(貸主承諾のうえ、居抜き募集し次のテナントが決まればその限りではない)。居抜きオフィス物件の場合、その現状回復費用が高額になる場合もありますので、将来的な費用として見込んでおきましょう。セットアップオフィス、フレキシブルオフィスとの違いオフィスには居抜きオフィス以外にも、セットアップオフィス、フレキシブルオフィスなどさまざまな種類があり、それぞれ異なる特徴と利点を持っています。違いをしっかりふまえたうえで、自社にはどんなオフィスが適合するか検討していきましょう。セットアップオフィスとはセットアップオフィスは、テナントのニーズに合わせてカスタマイズされたオフィス空間をオーナー側が提供するもの。これには、家具の配置から装飾まで、入居企業の要望に応じたオフィスのセットアップが含まれます。ランニングコストが居抜きオフィスよりも高くなる可能性がありますが、企業のブランドイメージや作業効率のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。フレキシブルオフィスとはフレキシブルオフィス(またはコワーキングスペース)は、柔軟なレンタル契約を特徴としたオフィスで、執務スペースのほかに、会議室やフォンブース、ラウンジなどの共用エリアが用意されており、通常、インターネット、印刷機、コーヒーマシンなどの共有設備も完備されています。フレキシブルオフィスは特にスタートアップ企業やリモートワーカー、小規模なプロジェクトチームに適しており、長期契約に縛られることなく、必要な期間だけオフィススペースを利用できる柔軟性が最大の特徴です。スタートアップ/ベンチャー企業に居抜きオフィスをおすすめする3つの理由その1:居抜きオフィス物件は初期投資がおさえられるスタートアップ/ベンチャー企業にとって、事業資金は非常に貴重です。新しくオフィスを開設/設置するとなると想像以上の費用がかかり、内装工事、オフィス家具の購入、ITインフラの構築など、初期投資だけでもビジネスの財務に大きな負担となり得ます。しかし、スタートアップ/ベンチャー企業も居抜きオフィス物件を選ぶことで、これらのコストを大幅に削減できるのです。オフィスの初期投資の削減は、他の重要な分野に資金を再配分する機会を提供することにもなるのです。その2:居抜きオフィスは移転にかかる期間が短いビジネスの成長や市場の動向に応じて迅速に行動することは、スタートアップ/ベンチャー企業にとって極めて重要です。居抜きオフィスは、前のテナントの造作や什器を引き継ぐことができるため、契約後すぐに業務を開始できる可能性が高く、移転にかかる時間を大幅に短縮できます。スタートアップ/ベンチャー企業が居抜きオフィスを活用し時間を節約することは、市場のチャンスを逃さないためにも重要であり、また、開業準備期間中の運転資金の節約にもつながります。その3:居抜きオフィスは内装デザインを施された物件が多い多くの居抜きオフィス物件は、前の入居者によって既にデザインされた内装が施されています。これにより、次に入居する企業はデザインや内装にかかる追加の投資なしで、魅力的なオフィス環境を手に入れることができます。特に予算が限られているスタートアップ/ベンチャー企業が居抜きオフィスを選択することは、効果的なブランドイメージを構築する一助となるでしょう。スタートアップ/ベンチャー企業が居抜きオフィス物件を選ぶ際のポイント居抜きオフィス物件を選ぶ際は、その利便性と経済性を最大限に活かすために、いくつかの重要なポイントを考慮する必要があります。これらのポイントを慎重に検討することで、企業のニーズに合うことはもちろん、ビジネスの成長やチャンスにも繋がる物件を見つけることができます。ブランドイメージとの整合性を確認する企業のブランドイメージは、顧客やパートナーに与える印象を形成する重要な要素です。居抜きオフィスとは、前の入居者の選んだ内装やレイアウトを引き継ぐ物件であるため、居抜きオフィス物件を選ぶ際には、オフィスのデザインや内装が自社のブランドイメージや文化に合致するかどうかを確認することが重要です。既存レイアウトの適合性を確認する居抜きオフィスは、既存のレイアウトや内装を活用できる点も大きなメリットとなる物件です。しかし、それが自社の業務フローやチームのニーズに適合しているかどうかを事前に確認することは必要不可欠です。不適合な場合、追加のレイアウト変更などの調整が必要となり、結果的にコストが増加する可能性があるからです。造作建具や什器の状態、修繕費などを確認する居抜きオフィスとは、造作や什器を引き継ぐことができる物件ですが、その状態や修繕が必要かどうかを詳細に確認することがとても大切です。使用に耐えうる状態であればコスト削減につながりますが、修繕が必要な場合や、将来的に交換が必要となる場合は、そのコストも考慮に入れる必要があります。引き継ぐ際の条件もしっかり確認することが大切ですが、前テナントとの交渉が必要となってくるのでオフィスの仲介業者にお任せすると良いでしょう。原状回復範囲や条件を確認する賃貸契約を結ぶ際、物件をどの程度の状態に回復して退去しなければならないのか、契約条件をしっかりと理解することが重要です。特に居抜きオフィス物件の場合、改装やカスタマイズを行った後の原状回復費用が高額になることがあります。そのため、契約前に原状回復の範囲や条件を確認し、将来的な費用を見積もることが重要です。拡張性を確認する成長スピードの早いスタートアップ/ベンチャー企業にとっては、オフィスの拡張性は重要な要素と言えるでしょう。事業が拡大した際に、現在のオフィススペース内で対応可能か、または隣接するスペースへの拡張が可能かどうかを確認しておくことが望ましいです。魅力的な居抜きオフィス物件をご紹介実際、居抜きオフィスとはどんな物件なのか、ここでは具体的に見ていくことにしましょう。カフェのような居心地を叶えてくれるオフィス、開放感のあるテラスのあるオフィス・・・。「スイッチオフィス」ではさまざまな特徴のある居抜きオフィスを多数ご紹介しています。(※記事作成時の情報です。ここに掲載されている物件はすでに成約済みとなっている可能性もございます)物件例-① すべての企業様に馴染んでいく。落ち着いたデザインの居抜きオフィス(渋谷)再開発でさらに勢いと魅力を増している渋谷エリアに、約180坪の居抜きオフィス!国道246号沿いに位置し、視認性に優れた物件です。[ 物件ポイント ] 室内はワークスペースとコミュニケーションスペースに分けられており、どのような企業様にも馴染んでいくデザイン。会議室は4室造作されており、社外の方との打ち合わせや採用活動にも使い勝手が良いですね。企業カラーを打ち出したい時は会議室内の壁紙を変更するだけでも、自分たちの色を打ち出すことができますよ。物件例-② フリースペース、集中スペース、1人用/2人用ソファ・・・充実すぎる内装のオシャレ居抜き!(代々木)スケルトン天井、フリースペース、集中スペース、1人用・2人用ソファ・・・と、充実した内装が魅力的。エリアの相場を踏まえる格安物件であるうえに、賃料は相談可となっておりますのでぜひお問い合わせ下さい。[ 物件ポイント ]・希少な大規模居抜き物件!(約150坪)・会議室は5室も。・エントランスあり。まとめ居抜きオフィスとは、コストを抑えて新たな拠点を設けたい企業にとって魅力的な選択肢ですが、スタートアップ/ベンチャー企業が居抜きオフィス物件を選ぶ際は、単に初期コストの削減だけでなく、事業のイメージや成長戦略との整合性、将来的な拡張性なども考慮することが大切です。また、契約内容や条件について十分な理解と合意が必要になります。適切な準備と検討を経て、事業に最適な居抜きオフィス物件を見つけましょう。関連記事:【完全版】オフィス移転チェックリスト!事務所移転や会社移転でやることを時系列順に解説関連記事:事務所移転時に必要な各種手続き完全マニュアル!移転の流れに沿って徹底解説